2019年04月23日
こんにちは。
Sakaseru代表の小尾です。
先日お客様からこんな声を頂戴しました。
「1番最初は5000円からのという値段の安さでページを見始めました。5000円で送れるならいいかなと軽い気持ちで頼んでみたら、クオリティが高くとても綺麗でした。
相談事や、こだわりもしっかり反映されデザイナーさんがプライドを持って作って下さってるというのがすごい伝わり、自分自身のお花に対する意識も変わったし、贈る側としても鼻が高いです。 その上、スタッフさんの対応が迅速且つ丁寧で親身になって相談にのって下さる。 持ち込み料金がないのも選んでるポイントの一つです。 素晴らしいと思います。 今後も何かある度お願いする予定です。」
こちらの嬉しい声を頂戴した際に、あるシーンを思い出しました。
以前Sakaseruのとあるフラワーデザイナーの店舗まで花を求めに行った際に、まだ開店直後で朝の朝礼を行っていました。
邪魔にならないようお店の外れで花を眺めていると、朝礼の内容が聞こえてきました。
「僕たちが命がけで仕入れ、束ねる花は素晴らしい。今日も来店されるお客様に、僕たちの提供する最高の花にプライドを持って仕事をしよう。」
この後、スタッフの方々の心地よい返事が聞こえてきました。
純粋に格好良い花屋だなと思えましたし、この様な意識を持つフラワーデザイナーがSakaseruに参加していることを改めて誇りに思うことが出来ました。
Sakaseruのフラワーデザイナーは全員自分たちの仕事に誇りや意義を持っています。
”日々頑張っている生産者の花をより多くの方に届けたい。”
”日常の食卓に当たり前に花が飾られる世界にしたい。”
”当たり前の花の素材を今まで見たことの無いようなインパクトで届けたい。”
とあるフラワーデザイナーは
「僕の対応や作品はどうですか?Sakaseruの視点から見て意見があれば欲しいです。」
と、自ら批判を求める方もいます。
誤解を恐れずに申し上げると、僕はSakaseruのフラワーデザイナーが作る以上の花は無いと考えています。今提供させて頂いている花は素晴らしいですし、例え今改善点があったとしても、フラワーデザイナー各々が持つ夢や意義を達成するために、日々花が良くなっているからです。
そして、その夢や意義が、お客様一人ひとりに向いているからです。
Sakaseruは、お客様の想いと同時に、フラワーデザイナーの意志や想いも込められた一つの場所です。
お客様の想いと、フラワーデザイナーの想いが重なる場所とも言えます。
僕たちSakaseruは、お客様とフラワーデザイナーの想いをどの様に繋がせて頂くか。そして、「想いを込めて花を贈る」ハードルをどれだけ下げることが出来るかが、大切な仕事の一つだと考えています。
お客様が想いを込めて花をオーダーして下さるからこそ出来る仕事に、僕たちSakaseruもお客様の事を第一に考え、誇りを持って仕事をして参ります。
SNSでシェア
このコラムを書いたスタッフのおすすめ
お客様の想いを形に出来る花屋の喜びについて
よりご満足頂けるお花贈りのために。
Sakaseruチームの仕事をご紹介します
4年間応援して下さり、ありがとうございます。 -Sakaseruができあがるまでをご紹介します-
関連するコラムを読む
お祝い花のレギュレーションを運営会社様・Sakaseruの視点からご紹介します。
お花とテクノロジーについて
2022年もありがとうございました 皆さまへのお礼とSakaseruが大切にしていること
初めての人にも優しいサービスでありたい理由
お花を贈る時に知って頂きたいことをまとめました
私たちが胡蝶蘭アレンジを販売する理由
お花の「配送」と「配達」の違いについて 〜お花の配送の歴史から メリット・デメリットまでご紹介します〜
【応募を締め切りました】運営メンバーを募集しています!
お花の指定をすると、なぜ予算が上がるのか
2021年も大変お世話になりました。お礼と年末のご挨拶。
Sakaseruの商品への想いとお礼
Sakaseruは応援する人を応援します。
花言葉を簡単に検索できるツールを作りました。
漫画「トリリオンゲーム」の花事業監修をさせて頂きました。
コロナを乗り越える為にやっていること。気付いたこと。
お花を寄付したら 小学生の皆さんからお手紙を頂きました。
サービスの価値はお客様が作って下さる事について
作品事例数が5,000件を超えました。
フラスタ本にSakaseruを紹介頂いて感動した話
5年間応援下さり、ありがとうございます。
推すことと、推されること
「“推し”への気持ちに寄り添えるのか」 迷いから始まるWEBデザイン
みんなでSakaseru開発者インタビュー「"推し"に想いを贈るサービスから見える、 エンジニアとしてのねがい」
セカンドライフフラワー アーティストインタビュー 「日常にあるものでも“心地よさ”は伝えられる」
僕たちは、なぜ花を贈るのか
来たるべき花贈りのために
お客様から頂戴しました、セカンドライフフラワーの優しい花
お花屋さんが投資家の方から質問されたことと、その回答
皆さまのお陰でクラウドファンディングの目標を達成出来ました!
皆さまが大変な状況の中、応援して下さり、ありがとうございます。
#こんなときだからこそお花見を「おうち花見」クラウドファンディングを開始します!
セカンドライフフラワーをはじめます。
コロナウイルスの騒動で失ったものと、得たもの
なぜSakaseruは、お花屋さんの名前を出すのか
2019年も本当にありがとうございました。
2019年も本当にありがとうございました。
twitterで感じたコミュニティの優しさ
4年間応援して下さり、ありがとうございます。 -Sakaseruができあがるまでをご紹介します-
台風の時に頂戴しました、お客様の温かい声
Sakaseruチームの仕事をご紹介します
なぜ花屋が演者様にインタビューさせて頂いたのか
僕たちはファンの想いをどの様に受け止めているのか
花を最後まで楽しんでいただきたいSakaseruの想い
Sakaseruに込められた8万の言葉
海外の方からの嬉しいオーダー
はじめての方にも優しい花屋であるために
お客様の想いを形に出来る花屋の喜びについて
Sakaseruが花をインターネットで販売する理由
Sakaseruスタッフはなぜ観劇するのか?