Interview
Interview
赤とシルバーのコントラストが印象的な、こちらのフラワースタンド。併記できないのが悔しいほどに、ご公演のフライヤーやイメージカラーをお花へ昇華させています。 お客様からは完成時、「過去にも何度もフラワースタンドを贈ってきましたが今までで1番素敵なお花となりました」との非常に光栄なお言葉も。 そこまで深くご満足頂けた背景には、どのような想いがおありだったのか、この度インタビューでお答え頂きました。
今回の祝花を送るにあたり、Sakaseru様の他にももう1店舗検討していたお花屋さんがありました。
しかしSakaseru様へ1番最初にご相談をさせて頂いた際に送り先の役者さんのお名前を添えていたのですが「以前の公演の際にもお届けしましたのでお任せ下さい。」とお返事を頂き、“以前にも同じ役者さん宛に祝花を制作した事がある”という事を覚えていらっしゃるという事は1つ1つの祝花にしっかり向き合い、且つ心を込めて取り組んでいらっしゃるのだろうととても頼もしく思え即決しました。
ホームページには過去の事例も沢山掲載されていましたし利用された方の声なども伺う事が出来たので不安というのは感じませんでした。
基本的にはいつも作品や役柄のイメージで決めています。
コメディ作品ならば明るい色、クールな役柄ならば青系等、最初は単純に色合いから決める事が多いです。
フライヤーが解禁されてからはそのフライヤーのイメージも加えて依頼する事もあります。
フライヤー全体の色合いが黒、シルバー、赤だったのでそういう雰囲気のお花になればいいなぁと思っていたのですが、実際シルバーという色で制作出来るのかという疑問もありシルバーが難しいのであれば赤1色でお願いしようと考えていた所に担当して下さった加納様から「黒やシルバーを入れるのはどうですか?」というご提案を頂き「シルバーなんて入れられるんだ!」という驚きとこちらに寄り添ってくれたように感じたその暖かさがとても嬉しかった事が1つです。
もう1つは実際にお花を観て、まさにフライヤーを体現したような出来上がりでとても感動したからです。
月並みですが「いつもありがとうございます」と「最後まで見守っています」という気持ちで贈っています。
お花は眺めているだけで凄く大きいパワーを貰えるものだと思っています。
なので私がお花を贈る事で会場に並ぶお花たちから「今日も頑張ろう」という力をあげられたらいいなという想いもあります。
お花を通じ、応援されている方へ力をあげたい。お花贈りへの純粋な想いをお伺いすることができました。 スタッフは「絶対与えられてますよ!」と言いたくなってしまいます。このように強く想い、ご自身を応援してくださる方の存在が、嬉しくない人などいるでしょうか。 その応援の形に、Sakaseruをご利用頂いたこと。そして深いご満足を頂けたこと。本当に光栄に思います。 お客様、この度はインタビューにお答え頂き、本当にありがとうございます。 この場を借りて御礼申し上げます。
その他のインタビュー記事
パワーを貰う恩返しをする。
作品に関わる方々が見ても楽しんで頂きたい
自分と相手にとって、素敵なものに
毎回想像を超えるすごさの花で感動する。
いつまでも7人の絆を大切にして欲しい
私たちの代わりにお花に出席してもらう
お花をみて応援してる人間がいると知ってもらえたら
お花の持つ「便箋には語れない言葉」
「おっ俺の花あるんだ」ってちょっとでも笑ってもらえたら
「お花を贈ることも含めて毎回全力で」
一目見ただけで、ファンからの応援であることが伝わる
初めてお花を見て泣きそうになりました
本当に舞台のイメージに合ったお花になりました。
イベントで推しに輝いて欲しかった
どうせやるなら面白いことがやりたい
人と人との繋がり、絆、色々な方への感謝の気持ち
もっと応援したい、少しでも力になりたい
今でも、写真を見てはその日のことを思い出しています
想いを一言で表すなら『感謝』です。
7周年の節目に形として残るお花を贈ろう
いつも「ありがとうを届けたい」と思いながら
ロビーが広かったので、ぜひお花で埋めてあげたいな。と思いました
花を贈ることで励みになれば
味方がいる、ということがふたりが歌い続ける自信に繋がったら
お花だけでこんなに表現ができるんだ
気に入った部分…あえて言うなら全部です。
言葉では表せない『想いを伝える特別な力』
こちらばかりが幸せを貰っているので、少しでも幸せを共有できれば
ファイト!という気持ちと、感謝を。
一滴でも応援している役者さんのためになるかもしれない
私の愛とエールが伝わっていたら嬉しいです!
お花を喜んでくれるのを知ってから、見方がガラッと変わりました。
会場にいる皆でお花を共有できるのが面白いと思います
明確な言葉にしなくても応援の気持ちが伝わって良いな、と思います。
私たちがもらっている“癒やし”をファン側からもあげられたら
応援もそうですが、感謝を伝える意味でもお花を贈っています。
企画に参加してくれる人にも楽しんでもらいたい
祖母も私も、お花で少し変わりました。
なぜ私は普段、お花を飾らないのだろう?
"お花贈り"が病みつきになったんです