Interview
Interview
日常に溶け込む、暖かさを失わない花たち。
こちらは美術大学のデザイン科に通うお客様が、大学の課題で撮影・制作したものです。用いられたのはSakaseruからお届けさせて頂いた花。フラワーデザイナーのアレンジではなく、課題制作に見合うお花をお届けさせて頂いたという、Sakaseruには珍しいご依頼です。
ただ、今回お客さまがポートフォリオサイトで定めた制作コンセプトは以下からはじまります。
「3月は卒業式など各種イベント、お彼岸などで花の需要が高まる。しかし今年、新型コロナウイルスの影響で贈られるはずだった花が大量に破棄された。これは”花は特別な日に贈るもの”という固定概念が引き起こした悲劇であり、決して一時的な問題ではない。」
花業界全体がコロナを通じて直面した課題。それを花業界とはまったく違う方向からフォーカスしたお客様に、この度はインタビューをさせて頂きました。
そこに至った理由、制作の裏側までお伺いしました。
こちらこそありがとうございます。
今回は、新型コロナウイルスで自粛中、大学から「自宅から出ずに課題制作をするように」という指示が出たことからです。課題のテーマは“チャーミングに異を唱えよ”というものでした。 家で手に入るものの中で自分の関心があるものを探して、最終的にお花に行き着きました。
「世の中の疑問や違和感に対して、怒りをぶつけるのではなく、チャーミングに、かわいらしさをもって発信していこう」ということでした。
チャーミング、の解釈や、表現に使うものはこちらに任されています。
まず、講師のアルバイトをしている美術予備校(※)から、コロナ渦によって不要になった花を持ち帰ったことがきっかけでした。
緊急事態宣言で予備校も全面的に休校になってしまい、デッサンのモチーフとして仕入れていた花が、大量に捨てられることになってしまったんです。
長時間のデッサンに耐えられるようなものですから、すごくしっかりした、綺麗なお花ばかりで……もったいないので、持ち帰って飾りました。
はい、普段お花を買うというと、人へのプレゼントなど、特別な時だけでした。
その後、頂いていたデザインの依頼がコロナの影響ですべて流れてしまい、落ち込んでいた時、飾ってある花が目に留まりました。
花を目にして、癒やされたんです。
そこでふと、「なぜ私は普段、お花を飾らないのだろう?」と疑問を持ちました。
日常として在る花に、ふと目をやって、癒やされる。今この状況だからこそ、そういう感覚がもっと広まっていけばいいなと思い、それをテーマにすることにしました。
そこから、コロナで花が大量に廃棄されているという話もあわせて、全体的なテーマにまとめました。
こちらこそありがとうございました。ずっと、制作のための花が手に入るかとても不安だったので、Sakaseruさんの存在はありがたかったです。
また制作の意図を伝えたり、賛同して下さる必要があったので、オーダー前に相談できたのも助かりました。
はい、近所のお花屋さんはどこも閉まっていましたし……。もし花が手に入らないとなれば、また一からテーマ探しをしなければなりませんでしたから。
紹介して頂いた時に教えて頂いた、安井さんのインタビューにすごく共感したので、安心してやりとりできました。対応もとても丁寧にして頂きました。
はい。今のこういう状況があったからこそ、たどり着いたテーマだと思っています。
状況や、何か周囲の要素が一つでも違っていたら、まったく違うものになっていたかもしれません。
“お花ってこんなに日常に溶け込むんだよ”という気持ちや考え方、そして多くの人に癒やしを感じてもらいたいと思って制作しました。
「花をこう飾ったらどうですか」という提案ではなく、日常の中で当たり前にあるように感じさせたいと考えました。
写真はもともと知識がありました。
WEBに関しては、多くの人に癒やしを与えたいなら、アウトプットは沢山の人に見てもらいやすい、WEBサイトだなと思ったので。今回初めてWEB制作について勉強しました。
最近は簡単に使えるテンプレートも沢山あるので、そんなに難しいことをしているわけではありません。
……大変ではありましたが。笑
しばらく連絡を取る機会のなかった、お世話になった方々から、この作品をきっかけに連絡を頂いたりしました。
こういう作品だったからこそ、感想を通じて連絡を頂けたのかな、とは思っています。このご時世ですから、どうされているだろうと不安に思っていた方からも連絡があったりして、「最近はこういう風に過ごしているよ」というような話を聞けたりしたのは嬉しかったですね。やっぱり、WEBという空間を選んだからこその反応だったなと思います。
「人の気持ちを考えたい」と思ったから、デザインを志しました。
今の大学に入る前、教授のお話を聞く機会があり「デザインって言うのは人の心に寄り添うものだよ」という言葉を聞いて興味を持ったんです。
例えばポスター一枚でも、多くの人が関わります。見る人がいて、依頼する人がいて、印刷する人、ポスターを貼らせてくれる人がいます。そして、そういう人たちの立場や条件、望み、気持ちなどを想ってデザインするんです。
デザインする自分がどうしたいかだけではなくて、関わる人のことをねじ曲げて一つにするんでもなくて、それぞれが重なるところを見つけていく、作っていく。そのために考えること、それがデザインであると思っています。
はい、考えてみると小さい頃から「できるだけ多くの人を笑顔にしたい」という気持ちがありました。
これというきっかけは思い浮かばないのですが、昔から人を笑わせるようなことを言ったり、人を笑顔にするにはどうしたらいいんだろうとずっと考えていました。
自分も笑顔でいることを意識していましたね。
わかりませんが……できていたらいいな、と。そしてこれからも笑顔にできるようなデザインを学び、形にしていきたいと思います。
今回はSakaseruではじめて接した、フラワーデザイナー以外のアーティストの方のお話でした。
学生の身でありながら(と言うのも大変失礼かもしれませんが)、目的意識と、ご自身の作りたいものが非常にはっきりしていて、Sakaseruスタッフは感嘆のため息をつくばかりです。
苦境を苦境で終わらせず、誰かの力になれる、なりたいとお考えになるのは、アーティストたる所以なのかもしれません。
今回Sakaseruのフラワーデザイナーを信頼し、ご依頼下さったこと。花というものをテーマに選んで、そして作品に昇華して頂いたこと。とてもうれしく、ありがたく感じております。
今後とも花というテーマに興味を持って頂けたら、そこにもしSakaseruが少しでもかかわらせて頂けたら嬉しいです。
引き続きSakaseruを、どうぞよろしくお願いいたします!
【お客様のポートフォリオサイト】
https://s-nh.myportfolio.com/work
その他のインタビュー記事
一滴でも応援している役者さんのためになるかもしれない
私の愛とエールが伝わっていたら嬉しいです!
お花を喜んでくれるのを知ってから、見方がガラッと変わりました。
会場にいる皆でお花を共有できるのが面白いと思います
明確な言葉にしなくても応援の気持ちが伝わって良いな、と思います。
私たちがもらっている“癒やし”をファン側からもあげられたら
応援もそうですが、感謝を伝える意味でもお花を贈っています。
企画に参加してくれる人にも楽しんでもらいたい
祖母も私も、お花で少し変わりました。
"お花贈り"が病みつきになったんです
人と人との繋がり、絆、色々な方への感謝の気持ち
ファイト!という気持ちと、感謝を。
こちらばかりが幸せを貰っているので、少しでも幸せを共有できれば
言葉では表せない『想いを伝える特別な力』
気に入った部分…あえて言うなら全部です。
お花だけでこんなに表現ができるんだ
味方がいる、ということがふたりが歌い続ける自信に繋がったら
花を贈ることで励みになれば
ロビーが広かったので、ぜひお花で埋めてあげたいな。と思いました
いつも「ありがとうを届けたい」と思いながら
7周年の節目に形として残るお花を贈ろう
想いを一言で表すなら『感謝』です。
今でも、写真を見てはその日のことを思い出しています
もっと応援したい、少しでも力になりたい
「今日も頑張ろう」という力をあげられたらいいな
パワーを貰う恩返しをする。
どうせやるなら面白いことがやりたい
イベントで推しに輝いて欲しかった
本当に舞台のイメージに合ったお花になりました。
初めてお花を見て泣きそうになりました
一目見ただけで、ファンからの応援であることが伝わる
「お花を贈ることも含めて毎回全力で」
「おっ俺の花あるんだ」ってちょっとでも笑ってもらえたら
お花の持つ「便箋には語れない言葉」
お花をみて応援してる人間がいると知ってもらえたら
私たちの代わりにお花に出席してもらう
いつまでも7人の絆を大切にして欲しい
毎回想像を超えるすごさの花で感動する。
自分と相手にとって、素敵なものに
作品に関わる方々が見ても楽しんで頂きたい